富山 黒部 生地 イベント情報

年間スケジュール

1月中旬 魚の駅・生地 年始めの朝市

1月中旬ごろに、年のはじめの朝市が行われます。生地朝市に来てくださいね。お待ちしています。

1月下旬 前名寺初天神祭

1月下旬に前名寺で初天神祭が行われます。境内では鍋・甘酒・どんどん焼き・ぜんざいなの販売があります。祈祷は午前9時30分・11時・午後1時30分の3回行われます。
お焚きあげもありますので正月の飾り、書初めなどもお持ちください。

4月上旬 春祭り

4月の上旬には生地の春祭りが行われます。内容は年により異なります。

6月中旬 阿弥陀堂の鎮火祭

阿弥陀堂の鎮火祭が、阿弥陀堂西の宮の横にある秋葉宮にて夜に行われます。

7月下旬 えびす祭り

生地の2大祭りのえびす祭りが、毎年7月下旬に2日間にかけて行われます。1日目海上花火大会。海上スターマインが生地の花火大会の特徴です。

7月中旬 魚の駅・生地ビアーガーデン開始

「魚の駅・生地」でビアーガーデンが開催されます。暑い夏の夜冷た~く冷えたビールはいかがですか?
場所  魚の駅・生地のデッキ

8月初旬 神明町納涼フェスティバル

神明町で納涼フェスティバルが開催されます。皆さん大いに盛り上がりましょう。

雨天は神明町公民館前にて

10月下旬 たいまつ祭り

10月下旬に、2日間にかけて「たいまつ祭り」が行われます。1日目は朝からピーヒャラとお祭りの笛の音が町中に響き、各場所場所でお餅・お菓子を屋形から投げ、振る舞われます。夜は8時過ぎから境内で約400本の松明を燃やし、12時ごろ「オタッチョー」の掛け声を合図にお神輿を担いだ男衆がお宮をめがけて松明の中を駆け抜けます。とても勇壮なお祭です。

12月31日 龍泉寺と十二所社境内で鐘つき、初詣

 龍泉寺と十二所社境内で鐘つき・初詣で芦崎壮年会の皆さんが甘酒・ぜんざいなどの振る舞いがあります。

黒部観光ガイド 出前講座

生地に行かなくても生地を楽しめる!出前講座

生地に来れない方にも、生地を楽しんでいただける「出前講座」を行っています。
ご希望の場所に伺い、写真やパンフレットを使って史跡や生地の魅力を紹介します。お気軽にお申し込みください。

出前講座の様子

お問い合わせ先

平日(月~金)
黒部観光ガイド(黒部市役所商工観光課内)
TEL/0765-54-2611 FAX/0765-54-2607 受付時間/9:00~17:00

土・日・祝日
(一社)黒部・宇奈月温泉観光局 黒部市地域観光ギャラリー「観光案内所」
TEL/0765-57-2850 受付時間/9:00~19:00
※土・日・祝日の対応につきましては、お問い合わせ内容等により、対応いたしかねる場合がありますので、予めご了承ください。

また、メールの場合は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
メールでの受付は、年中行っておりますが、内容の確認及びご連絡は、平日のみとなっております。

黒部観光ガイド 体験メニュー

さらに生地の暮らしを知る「体験メニュー」

黒部観光ガイドでは、ガイドと共に散策しながらいろんな生地を体験することができます。
どの体験も事前予約が必要ですので、ご希望の方は、まち歩きガイドをお申し込みの際に、ご予約ください。

体験項目

細工蒲鉾体験

参加人数/5名から
体験料/600円(1名)【消費税別】
場所/生地蒲鉾(有)
所要時間/30分~40分
※体験後、2時間程度蒸し時間が必要となります。

細工蒲鉾体験

水だんご作り体験

参加人数/10名から
体験料/300円(1名)
場所/黒部市コミュニティセンター
所要時間/1時間~1時間30分
受付期間/5月~10月

水だんご

干物作り体験

参加人数/6名から
体験料/1,000円(1名)
場所/黒部市コミュニティセンター 所要時間/1時間程度

干物作り体験

網玉作り体験

参加人数/1名から
講師料/2,000円(1回の講師料です。参加者1名あたりの金額ではありません。)
※網玉をお持ち帰りされたい方は、1名につき別途500円が必要となります。
場所/丸中水産(株) 所要時間/1時間30分~2時間

網玉作り体験

しお麹づくり体験

参加人数/5名から15名まで
体験料/700円(1名)
場所/飯澤醤油味噌店体験館
所要時間/30分
受付期間/1月〜6月、9月〜11月

甘酒づくり体験

参加人数/5名から15名まで
体験料/900円(1名)
場所/飯澤醤油味噌店体験館
所要時間/30分
受付期間/1月〜6月、9月〜11月

味噌づくり体験

参加人数/5名から15名まで
体験料/2,300円(1名:3kg)
場所/飯澤醤油味噌店体験館
所要時間/30分〜1時間
受付期間/2月、5月、10月の火・金曜日

飯澤醤油の体験メニュー

その他に地酒の試飲、昆布工場見学(いずれも無料)がありますので、お気軽にお問い合わせください。

ご予約について

ご希望日の1週間前までに、必ずご予約ください。

料金のお支払いについて

各施設に直接お支払いください。

その他

まち歩きガイドのお申し込みをなさらずに、体験できるメニューもありますので、ご希望の方は、下記まで直接お問い合わせください。

細工蒲鉾体験 生地蒲鉾有限会社 TEL/0765-56-8064

干物作り体験 くろべ漁業協同組合 TEL/0765-57-0101

網玉作り体験 丸中水産株式会社 TEL/0765-56-9138

塩麹づくり体験・甘酒づくり体験・味噌づくり体験・醤油麹づくり体験 飯澤醤油味噌店 TEL/0765-56-9700(工場)・0765-56-8208(自宅)

お問い合わせ先

平日(月~金)
黒部観光ガイド(黒部市役所商工観光課内)
TEL/0765-54-2611 FAX/0765-54-2607 受付時間/9:00~17:00

土・日・祝日
(一社)黒部・宇奈月温泉観光局 黒部市地域観光ギャラリー「観光案内所」
TEL/0765-57-2850 受付時間/9:00~19:00
※土・日・祝日の対応につきましては、お問い合わせ内容等により、対応いたしかねる場合がありますので、予めご了承ください。

また、メールの場合は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
メールでの受付は、年中行っておりますが、内容の確認及びご連絡は、平日のみとなっております。