2014年4月
5月10日・くろワンで生地グルメぐるっとまち歩きです。これは10名様の予約制です。11時「魚の駅・生地」に集合。参加費2500円です。
「魚の駅・生地・番屋」で旬の海鮮丼に舌づづみ。岩瀬さん(皇国晴酒造)で酒の仕込み風景の見学・前名寺さんで写経又は座禅体験と、とても贅沢で盛り沢山のまち歩きですよ。人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
お問合せはまちづくり協議会事務局 TEL0765-56-9687 です。
または、リンク 「くろワンきっぷ」を検索して見てください。
「魚の駅・生地・番屋」で旬の海鮮丼に舌づづみ。岩瀬さん(皇国晴酒造)で酒の仕込み風景の見学・前名寺さんで写経又は座禅体験と、とても贅沢で盛り沢山のまち歩きですよ。人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
お問合せはまちづくり協議会事務局 TEL0765-56-9687 です。
または、リンク 「くろワンきっぷ」を検索して見てください。
4月27日(日)くろワンきっぷを利用して生地に行こう!当日は「魚の駅・生地」に8時50分集合。ガイドの水色のジャンパーが目印です。
生地を丸ごとたっぷりご紹介いたします。参加費は無料。コースは歴史コースです。
お問合せ まちづくり協議会事務局 TEL0765-56-9687まで
または、リンク 「くろワンきっぷ」を検索して見てください。
生地を丸ごとたっぷりご紹介いたします。参加費は無料。コースは歴史コースです。
お問合せ まちづくり協議会事務局 TEL0765-56-9687まで
または、リンク 「くろワンきっぷ」を検索して見てください。
5月に入り北洋の館・ギャラリーでは人形の久月の先生の吉田有希(英子)&山下敦子さんの作品展を開催いたします。とても豪華で素晴らしい作品の数々です。
詳し事は5月に入り、ご紹介いたします。お楽しみに!
詳し事は5月に入り、ご紹介いたします。お楽しみに!
5月25日は名水ロードレースです。今年からハーフがなくなり、フルマラソンがあります。8000人以上の参加です。皆さん頑張りましょう!
5月24日は生地まち歩きフェスティバルが開催されます。毎年名水マラソンの前日に開催されます。今年も各清水で美味しいものを食べながら生地の散策ができます。詳しいことは、その都度ご紹介したいと思います。全国から黒部の名水マラソンに参加される方、生地の美味しい物を食べて、楽しい思い出にしていただけたら嬉しいです。
楽しいイベントになるよう頑張っていますので、またご紹介しますね。
楽しいイベントになるよう頑張っていますので、またご紹介しますね。
もうすぐゴールデンウィークです。今年は飛び飛びですが、ご予定ありますか?生地がまってますよ。是非生地にお立ち寄りください。
楽しく生地散策ができるよう、私達観光ガイドが「魚の生地」でお待ちしています。
「生地にこら~れ。まとっちゃ。」(生地に来てね。お待ちしてます。)
楽しく生地散策ができるよう、私達観光ガイドが「魚の生地」でお待ちしています。
「生地にこら~れ。まとっちゃ。」(生地に来てね。お待ちしてます。)
昨日第2弾として観光モニターツアーが実施されました。今回は名水コース巡りと前名寺で写経・座禅体験です。テレビや新聞にも取り上げていただきました。
前名寺は、神仏混合のお寺で、曹洞宗であり、また学問の神様の菅原道真公が祭られている日月天満宮です。最近では、生地在住の墨絵の巨匠川端豊次師の襖絵で龍の絵が描かれているのでも有名になっています。
写経や座禅で日頃の忙しさから暫し離れ、心落ち着かせるのもいいのでは?それが終わると、お茶と生地の銘菓「ほしがれい」で一服。是非体験してみてください。
前名寺は、神仏混合のお寺で、曹洞宗であり、また学問の神様の菅原道真公が祭られている日月天満宮です。最近では、生地在住の墨絵の巨匠川端豊次師の襖絵で龍の絵が描かれているのでも有名になっています。
写経や座禅で日頃の忙しさから暫し離れ、心落ち着かせるのもいいのでは?それが終わると、お茶と生地の銘菓「ほしがれい」で一服。是非体験してみてください。
ここ2~3日寒くて冬に逆戻りかと思いました。が、今日はお天気も良く爽やかです。寒いからか、ふくらぎの入れ食いができます。ルアーだけでも直ぐに釣れます。一人で10匹はかるいですよ。今晩のおかずにいかがですか?但し、いつでもではなく、獲れる時間があるらしくお間違えの無いように!!
有料化になって初めての総会が先日ありました。いつもいつも各清水に立ち寄らせてもらい、有料化で少しは地域の方々にお役に立てればと、ほんの気持ちの品物を寄付させていただきました。
新人さんが3名入会され、紹介かたがた、皆さんと親睦を深めていただきました。これから研修会なども開き、お互いに勉強していきたいです。
これからもおもてなしを大切にして、頑張ります!。
新人さんが3名入会され、紹介かたがた、皆さんと親睦を深めていただきました。これから研修会なども開き、お互いに勉強していきたいです。
これからもおもてなしを大切にして、頑張ります!。
今年も去年に続き幻の瀧・蔵開きが開催されます。この時こその蔵見学(通常はお見せしません)、酒粕の詰め放題、抽選会(空くじなし)、秘蔵酒販売(ちょっと興味あり)などなど一日限りのお客様感謝祭です。また地元企業の軽食・販売コーナーもありますのでお楽しみに!
お願いです!!駐車場に限りがございますのでできる限りお乗り合わせの上お越しください。またお酒を飲まれる方は絶対に運転しないでください。とのことです。
皆さ~ん!4月26日は生地にお集まりくださいね。
日 4月26日(土)
時間 午前10時~午後3時
場所 皇国晴酒造(裏門よりお入りください)
お願いです!!駐車場に限りがございますのでできる限りお乗り合わせの上お越しください。またお酒を飲まれる方は絶対に運転しないでください。とのことです。
皆さ~ん!4月26日は生地にお集まりくださいね。
日 4月26日(土)
時間 午前10時~午後3時
場所 皇国晴酒造(裏門よりお入りください)