2013年9月

 9月23日楽屋姫コンサートが生地前名寺で行われました。楽屋姫のオリジナル曲やかぐや姫の神田川など皆さんよく御存じの70年代フォークソング。フォークの真骨頂です。約100人の方が秋の夜長を楽しまれました。
 10月19日に黒部のコラーレでコンサートがありますので是非コラーレに聞きに来てくださいね。P1010638.JPG

 生地のあいの会がとやまグルメランドINうおづに出店しました。新聞にも載っていましたが、6万人もの人出だったそうです。
 よくテレビで水だんごが放送されていたので、多くの方にお買い求めいただきました。「水だんごって冷やして食べるの?冷たくておいしい。」「これを食べるのに来ました。」とうれしい声もあり、「黒部なんだけど初めて食べました。」といった声も聞きました。多くの方に生地の水だんごをより広く知っていただく、よい機会になりました。水だんごは夏限定の食べ物なのでもうすぐ来年まで食べられなくなります。
 あいの会の皆さんはおそろいのバンダナ・エプロンと会員手作りのマスコット「水だんごちゃん」のブローチでおもてなしをしました。P1010633.JPGP1010631.JPG
 急きょ決まりました。9月23日に皆さんお馴染みの楽屋姫コンサートを開催します。
時間  午後7時
場所  生地の前名寺
 楽屋姫にとって生地は最初のコンサートを行ったいわれの場所です。特にシンガー秀樹さんのお嫁さんは生地の方です。持ち歌で「青春のゆくえ」は生地の歌で、素敵な曲ですよ。生地がいっぱい詰まった歌詞です。
 皆さん秋の夜長、前名寺さんへ聴きに来ませんか?お待ちしています。
  順調に稲刈りも段々と終っています。こちらの黒部米はブランドにもなっており、全国的にもとても人気があります。私も新米いただきました。つやつやで噛むと甘いです。今日のお昼は新米のおにぎりです。DSC02413.JPG

DSC02416.JPGDSC02415.JPG 今日は十五夜。朝から爽やかな秋晴れです。きっと素敵な満月が見れるでしょうね。今夜はちょっとススキなんぞを飾って優雅に風流にお月見してみては?
 生地の海岸では何の遮るものもないのできっと素晴らしいお月様でしょうね。今日を逃すと8年後ということです。
 秋の七草ご存じですか?草と言うより花ですね。山萩・ススキ・くず・かわらなでしこ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウ。お友達が七草をつかって生けてくれました。素敵でしょう。


 10月13日に「魚の駅・生地」の9周年の創業祭が開催されます。魚食う&歩くと題してウォーク&ウォークです。
 魚食う方は秋の味覚や浜の味を味わってもらおうと思います。
 歩く方は生地の隠れた魅力をご案内します。午前10時と午後1時行いますので「魚の駅・生地」にお集まりください。
 皆様のお越しをお待ちしていま~す。
 18号の台風の爪痕は大なり小なり全国に被害が及びました。皆さんのところはいかがでしたか?自然の力は時によって恐ろしい牙をむきます。
 それに比べ皮肉なことに、今日は爽やかな秋晴れ。清々しいお日柄です。今週いっぱい続きそうですね。生地にちょっと足を向けて見ませんか?
 今週に入って良い天気が続いています。今日は(9月14日)黒部市内小学校の運動会が行われています。気温も上昇して、真夏日になっています。明日は台風の影響でどうなることやら?わんコインの生地まち歩きが行われます。9時魚の駅集合です。どうぞお越しくださいね。雨降りませんように!!
 今回は、黒部在住の代蔵幸子さんの藍と更紗展です。藍色の深い青がなんとも言えません。ジーとみていると昔の思い出やさまざまな気持ちがよみがえって、何かしら感動します。
 場所  北洋の館(生地鼻灯台前)
 時間  午前10時~午後5時
 期間  9月1日~9月30日
 但し日曜は休館です。9月28日・29日は黒部商工フェアーに出店のため休館です。 
DSC02410.JPGDSC02411.JPG 9月15日のわんコインには北洋の館に寄りますので是非わんコインのまち歩きにもご参加ください。DSC02409.JPG

 9月10日のNHKのゆうどきタイムご覧になりましたか?今回は全国版でしたよ。全国の皆さん!是非是非癒しを求めて生地にお越しください。お待ちしていま~す。
 2020年の五輪も東京に決まり、本当に良かったですね。で、私は何歳になるのでしょうか?今日は爽やかな秋晴れです。今まで秋雨前線が停滞していたので、雨ばかりそれもゲリラ雨と、うんざりしていました。
 農家の方も、今がちょうど稲刈りの大事な季節で、稲が倒れてしまったところも見受けられます。これからがコシヒカリの収穫時です。美味しいお米がたくさん取れるといいですね。黒部米美味しいですよ。
 9月14日~11月10日の土・日祝日にくろワンが始まります。9月15日に生地のまち歩き・歴史と水が行われます。
 まず電鉄黒部駅8時33分のバスに乗車。くろワンきっぷがあると生地循環バスは無料。 生地口で下車。魚の駅9時集合。
 参加希望者はくろワンきっぷ事務局まで。TEL0765-56-9687 FAX0765-56-9637
 当日参加OK。参加費は無料です。
 皇国晴酒造・四十物昆布・北洋の館など食を楽しみながら清水の飲み比べと言った贅沢ツアーですよ。是非参加してくださいね。私達ガイドがご案内します。
 昨日NHKのテレビの地方版で生地の清水が紹介されたをご覧になりましたか?会長の米屋が案内していました。あのまんまで、清水の深さによっても味が違い、きっと自分好みのお水に出会うかも?そして今でも漁村の風情が残っている街並みです。是非お休みには生地を訪れてみてくださいね。
 これから秋にかけて、空気も澄んで山々がくっきりはっきり見え、特に海岸からは立山連峰の雄大な姿をご覧いただけます。