2013年8月

 8月25日、アクアソーシャルフェスの皆さんが生地浜の清掃に来ていただき、ありがとうございました。お天気も良く、風も少し吹いていたので爽やかな気候でよかったです。
 その後、清水庵の清水・海底地下道・岩瀬さんの清水と生地のまち歩きをして、コミニィティーセンターでスイカ・カニ汁で一休み。いつもなら新湊大橋が生地の浜からも見えますが、昨日は少し曇っていたので見えませんでしたが、回旋橋の開いたところ、海底地下道の気温の違い、岩瀬さんの清水の味の違いなど楽しんでいただけましたか?P1010629.JPGP1010627.JPG

 今日は朝から土砂降りの雷。昼間も何となく薄暗い。こうして少しづつ秋に近づくのですね。日曜日はお天気良くなってほしいです。沢山の方が生地のまち歩きをされる予定です。これからのシーズンが生地まち歩きにもってこいですよ。
 お盆も終わりましたが、厳しい残暑が続いています。今日は久しぶりの雨。花や木には恵みの雨になりそうです。
 お盆には「魚の駅・生地」に多くの方に来ていただき感謝です。また名水祭りに、今年初めて生地鼻灯台が解放され、お天気も幸いして沢山の方がお見えになりました。「久しぶりに灯台に上った。」とか「懐かしい!!」と感動されていらっしゃいました 。故郷満喫されましたか?
 8月14日、名水祭りが生地のコミュニティーセンターの駐車場で行います。夕方からですが、夜店あり、盆踊りありと夕涼みがてらお越しください。
 また生地鼻灯台が解放になります。午前10時~午後3時まで。生地全体が一望できます。灯台の前にある丸中水産では秋刀魚の蒲焼やイカの塩焼きなどの屋台も出ますし生地のロッカーズ(潮騒のロッカーズ)によるコンサートも開催されますので是非、生地鼻灯台にもお越しください。
 8月6日、午後7時30分から新しくなった黒部消防署館内で、ガイドの私たちは救急蘇生法を学びました。梅雨も明け、これからが夏本番。ガイドの途中、いつ熱中症や何かで倒れられる方がいらっしゃるかもしれません。そんな時の為に救急蘇生法を学びました。
 救命士の方曰く「何もしないより、救命処置をしていた方が、助かる見込みがある。AEDよりやはり蘇生法の方が断然有利。」と言うことです。
 あってはならないことですが、ガイドとして当然のことだと思います。皆さんも一度習っておかれた方がいいのではないでしょうか?P1010610.JPG