2013年7月

 朝からお天気は良かったし、とても暑い一日でした。このところのゲリラ雨の心配もありましたが、大丈夫でした。大勢の方々に来ていただき感謝感謝です。
 生地の花火を撮影しに来られた方々もいらっしゃいました。(1時間ほどまち歩きをされ、撮影スポットなどをお教えしたのですが、よい写真が撮れたでしょうか?)
 私が撮影した写真です。生地浜で色鮮やかな花火が夜空を染めました。水中スターマインを撮るのがなかなか難しいです。DSC02382.JPGDSC02380.JPGDSC02375.JPGDSC02370.JPGDSC02369.JPG
 7月27日~28日の恵比須祭りまであと4日。今日は雨。いつもなら梅雨明け宣言もされているのですが、今年はまだ。27日の恵比須祭りのメインの花火大会は大丈夫かな?生地恒例の場所取りも始まっています。きっと大丈夫!!信じて楽しみにしていましょうね。花火大会は27日の午後8時~です。道路の規制もありますので気を付けてお越しください。
 今日7月20日から「魚の駅・生地」のデッキでビヤーガーデンが始まります。今日は入善吹奏楽によるフルート演奏があります。暑い夜フラッと生地に遊びに来ませんか?夕陽を見ながらのビールもおつなものですよ。それに「魚の駅・生地」の生ビールが、これまた新鮮であまり苦くなく、美味しいのだわ。
時間   午後5時~
場所   「魚の駅・生地」のデッキ
期間   7月20日~8月17日(毎日)
催し物開催日 7月21日・8月3日・8月10日・8月17日 
是非、お友達・ご家族・恋人などなどお誘いの上お越しくださいね。
 7月21日は生地の朝市です。今回は旬の初ガツオ・筋子など美味しものがいっぱい!!
初ガツオのたたきは、しょうが・みょうが・ねぎなどの薬味をいっぱいのせて、ポン酢でいただくのが最高ですよ。筋子は熱いごはんにのせて食べるのが一番おいしいです。私は筋子にわさびをのせて食べています。食べすぎにはご注意を!!
時間  午前6時~8時
場所  黒部市水産物地方卸売市場(生地の市場)
お待ちしています。 
 7月14日は生地浜掃除でした。7月27日~28日の恵比須祭りに伴い、皆さんに気持ち良く来ていただきたいという思いです。ゲリラ雨もありで、流木やごみが結構浜に散乱していましたが、やはり人間一人一人の力は凄いです、一時間ほどで浜が見違えるように綺麗になりました。恵比須祭りまでもってもらいたいです。
 最近気温が異常に高いですね。ここ富山県でもここの所30度超えが通常になってしまいました。人の会話は、まず「今日も暑いね。」から始まります。
 他県では35度や39度とか人間の体温より高いなんてありえないですよね。皆さん!!体調には充分気を付けてください。これから夏本番どうなることでしょうか?まずは、生地の清水(しょうず)を飲んで暑い夏を乗り切りましょう。
 生地のまち歩きには色々な体験ができます。(出前講座参照)今度新たに、飯沢醤油味噌店さんが、麹を使っての塩麹・醤油麹の作り方の体験を企画されました。要予約ですが、興味のある方は、是非お申込みください。約1時間ほどで出来上がりますよ。
 また秋には、味噌作りの体験も企画中です。手前味噌を作るのもいいですよ!
お問合せ 電話番号0765-54-2111 商工観光課寺島まで。
 8月14日名水まつりです。お盆に故郷に帰郷される皆さん。どうぞお越しくださいね。
場所  生地コミュニティセンター(雨天の場合 センター内)
時間  午後6時~
催し  盆踊り・屋台などなど
故郷に帰郷されて、楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。
 同時に生地鼻灯台の解放
時間  午前10時~午後3時
場所  生地鼻灯台
催し  灯台の解放・屋台などなど
 尚、私達ガイドは「魚の駅・生地」に待機していますので、私達と生地の散策してみませんか?きっと新たな発見がありますよ。素晴らしいふるさと発見をしてください。 
 7月6日に生地コミュニティセンターで七夕コンサートを開催いたします。出演ハニーグレース&嶋志保子(バイオリニスト)の皆さんです。同時に生地こども園の皆さんの七夕飾りの展示も行います。暑い夏の夜、素敵なコンサートを聞いて、優雅に過ごしませんか?
 出演  ハニーグレース&嶋志保子(バイオリニスト)
 場所  生地コミュニティセンター 1階ロビー
 時間  午後7時~
尚生地あいの会による生地名物水だんご・田楽・アイス・などの出店もありますのでお楽しみに!!
 
 今月は、木のつるを使っての籠や壁掛けなどを作っておられる北尾眞稚子さんです。つるを巧みに編んで籠や壁掛けを展示してあります。日常の変化にちょっと飾ってみてはいかがですか?
期間  7月1日~7月31日
時間  午前10時~午後5時
場所  北洋の館・ギャラリー(生地鼻灯台前)DSC02365.JPGDSC02364.JPGDSC02362.JPG