2013年5月

 5月25日の生地まち歩きフェスティバルは、晴天に恵まれ、大勢の方々に参加していただきました。各清水での食べ歩きも好評で、水団子・そうめん・豆腐は直ぐに完売してしまうほどで、後から来られた方には申し訳なかったです。
 藤原新さんが来られた時は、ギャラリーが大勢で、まち歩きにはなを添えていただきました。会長と一緒にまち歩きをされ、かまぼこやでは「リオ・五輪・アラタ」と鯛の蒲鉾に細工されたり、魚屋ではたて焼きを食べたり、清水を味わったりと、短い時間でしたが、生地を再発見していただきました。
DSC02345.JPG非また来てほしいですね。
昼からは蜃気楼もでましたよ。
DSC02338.JPGDSC02334.JPGDSC02330.JPGDSC02343.JPG

 目に青葉。新緑が眩しい季節です。今日、朝5時過ぎ、なんと!カッコウが鳴いていました。爽やかな目覚めです。いよいよ明日になりました。天候もよく、まさしく散策には最高の日です。
 生地のまち歩きは午前10時~・午後1時~となっています。「魚の駅・生地」にお集まりください。私達は、水色の服装をしています。お待ちしていま~す。
 名水マラソンでは、色々な食べ物屋さんが出店されます。生地にある黒部漁協の女性部でカニ汁を提供します。朝2時カニの甲羅取りの作業。これがまた大変なんです。
 ベニズワイガニは黒部の魚に選ばれています。特に女性部の作るカニ汁は絶品。大鍋で煮るからおいしい!カニ汁にねぎを入れただけのシンプルなカニ汁ですが、カニの味噌を入れるのがみそ。入れることによりコクが出て美味しくなります。
 お母さんたちの愛情いっぱいのカニ汁を是非食べに来てください。一杯が100円。ランナーの方はただです。お待ちしています。
 皆さんもうすぐ生地のまち歩きフェスティバル&名水マラソンです。生地まち歩きフェスティバルでは、生地の食べ歩きをしながら、生地の散策をしたり、漁船に乗って富山湾の遊覧・地引網・生地灯台の一般開放・生地灯台前(丸中水産)でコンサート・富山のマラソンランナー藤原新さんと生地のまち歩きなどなど盛り沢山です。
 黒部市内の皆さん・富山県内の皆さん・全国からマラソンに来られる皆さん!お越しください。お待ちしています。
5月25日、生地のまち歩きフェスティバルです。カーターロードレースの前日なので、全国からマラソンに参加されるランナーの方々!是非ご参加ください。楽しい思い出にしていただいたら嬉しいです。マラソンランナーの藤原新さんも来られます。ご一緒にまち歩きしてください。
 最近になって、気温も上昇して暖かくなってきました。ここ2~3日前から田植えが盛んに行われています。ちなみに私の清水米(しょうずまい)の田植えも昨日(5月12日)に無事終えました。豊作になって欲しいものですね。
 ここんとこの陽気で一気に山の雪も解け、僧ヶ岳には猫や笠をかぶった僧侶が袋を背負った雪形がDSC02329.JPGはっきりしてきました。皆さんにはわかりますか?
 この頃、夕陽や立山連峰が素晴らしく綺麗に見えてます。能登半島の山々に沈む夕陽、くっきりはっきり雄大な立山連峰の山々が見えます。写真ではうまく表現できません。実際は感動ものです。時間も忘れ見とれてしまいます。夕陽はほんの何秒で沈んでしまいました。DSC02316.JPGDSC02315.JPGDSC02313.JPG

 空き家を利用した「住・定・夢の館」の利用客が増えてきました。一日一人1000円!ス泊ですが、生地や新川地区の素晴らしい所を存分に回ることができます。
 現在5月8日~5月14日までのご利用をいただいています。近くの温泉巡りをされたり、色々な所を行ったり、色々な体験したりと楽しんでいらっしゃいます。
 ゆっくり、ゆったりされたい方!どうぞお越しくださいね。詳しいお問合せ番号0765-57-1011
 昨日私目も旬の岩かきを食べました。結構大きかったです。でも一口でツルンと口の中に・・・・。とてもクリーミーで美味しかったです。是非「魚の駅・生地」でお召し上がりください。ちゃんとふたは開けてくれますよ。DSC02311.JPGDSC02312.JPG


 5月の北洋の館ギャラリーは、日展作家・住吉由佳子さんの版画展です。一言「素晴らしい!!」椅子に座って、大作の立山杉の版画を鑑賞していると、その版画に引き込まれていきそうです。
 何回も色刷りをされるので、版画と言うよりは水彩画?もしくは油絵?のような錯覚をしてしまいそうです。是非お越しください。そして感動してください。住吉さんは今行なわれている日展にも出品しておられます。
場所  北洋の館ギャラリー(生地鼻灯台の前)
期間  5月3日~5月31日
時間  午前10時~午後5時
DSC02309.JPGDSC02307.JPGDSC02304.JPG
 楽しいことは、あっ!と言う間に過ぎ去っていきます。ゴールデンウィークも今日一日となってしましました。写真は「魚の駅・生地」の様子。大勢の方に来ていただき、大変賑わっていました。
 私達ガイドも生地の見どころを皆さんにご案内していました。「魚の駅・生地」ではホタルイカ・ベニズワイガニ・岩かき・各エビなどなど美味しい魚が陳列されています。できたて館が大変込み合っているので、皆さんは、それらを買ってきて、デッキで食べていました。天気も良かったので、5月の日差しを浴びながら、それが一番通の食べ方ですよ。DSC02277.JPGDSC02276.JPGDSC02274.JPGDSC02273.JPGDSC02272.JPGDSC02271.JPG