2013年4月

 昨日は蜃気楼が出現したようですね。昨日は忙しい一日だったようです。朝は霧、昼は蜃気楼、夕方はきれいな夕陽。
 これから6月までの間、春の蜃気楼が現れる頻度が高くなります。天気の良い日は生地に来てくださいね。ひょっとして出くわすかも?
 昨日は久しぶりに夕陽の写真を撮ってみました。やはり夕陽100選にも選ばれている夕陽はきれいでした。私は夕陽に映ってピンク色に染まる雪山も大好きですが、これから田んぼをおこし、水をはります。田植えまでの短い間、その水面に夕陽が映る光景は何とも言えない美しい光景です。
 是非、写真愛好家の方撮ってみてください。逆さ富士ならぬ逆さ夕陽?(笑)DSC02270.JPGDSC02266.JPG


 今日朝から富山湾に霧が発生しました。9時頃の生地です。霧の摩周湖ならぬ霧に包まれた生地の町でした。海は霧で海や空・陸の区別さえできません。生地から少し離れると全然そんな気配すらない状態です。10時頃にはすっかり晴れました。DSC02264.JPG

 昨日4月23日は、穏やかな一日でした。花曇りでしたが立山連峰が近くにくっきり、はっきりと見えました。山が近くに見えるということは、昔の人は良く言ったもので、天気が荒れると言われています。今日4月24日は、雨。
 僧ヶ岳の雪形が見え始めると畑や田んぼ仕事が始まるとも言われています。今年は雪が多かったのか、まだちょっと雪形には早いですが、そろそろブランドの黒部米の田んぼの仕事が始まります。DSC02263.JPG
 4月27日(土)・5月5日(日)くろワン切符のイベントで生地まち歩きがあります。今回は地鉄電車はもちろん、地鉄バスもワンコイン(500円)でその日一日乗り降り自由。両日は朝地鉄黒部駅8時33分発に乗って、「魚の駅・生地」に集合です。そこからは私達ガイドがご案内しますので楽しみにしていてください。是非生地の清水の味の飲み比べをしてみてくださいね。たくさんの参加をお待ちしています。
 4月に入って暖かくなったり、寒くなったりと体調はいかがですか?もうすぐゴルデンウィーク。スケジュールはお決まりですか?今年は飛び飛びで、大型のお休みとはいかない方もいらしゃるのでは。
生地のまち歩きなんかはいかがですか?4月27日・5月5日は、生地のまち歩きをします。是非お越しください。春の風を感じてください。ワンコインで生地~宇奈月まで500円で行けますよ。
 ゴールデンウィークは「魚の駅・生地」で観光案内所を開設します。まち歩きは無料で行いますので、お気軽にお問い合わせくださいね。穴場などもお教えします。お立ち寄りください。
 4月の展示会は小林しおりさんのイラスト展です。去年に続き2回目です。今回も可愛らしく、心がほんわかするイラストばかりです。是非お越しください。しおりワールドをお楽しみください。
期間 4月4日~4月30日
場所 北洋の館ギャラリー(生地鼻灯台前)
時間 午前10時DSC02261.JPGDSC02262.JPG~午後5時DSC02260.JPG

DSC02250.JPGDSC02255.JPGDSC02252.JPG 4月6日に今年初めて生地で地酒を造っている皇国晴酒造さんで蔵開きがありました。大勢のお客さんで賑わっていました。生地のまち歩きの際には、皇国晴酒造の清水とすぐ近くにある弘法の清水の飲み比べをしています。お客さんは「あれ!味が違う!」と必ずびっくりされます。写真では「びっくり名水」となっています。是非味わってみてください。
DSC02249.JPG
 「幻の瀧」は皇国晴の代表的なお酒で私達女性でもとても飲みやすいお酒ですよ。生地の名水を使った美味しいお酒です。
 これからも色々なイベントで生地を盛り上げていって欲しいです。

 4月6日、お待たせしました、休み処「あい」が5か月ぶりにオープンしました。片持式旋回橋のすぐ近くにあります。土曜日のみの開店ですのでお間違えの無いように!
 写真は、生地の朝市でもお馴染みとおもいますが、当店名物の「どんどん焼き」。素朴な味で人気商品です。おいしい!の一言。そして名物お姉さん。精神年齢20歳のピチピチお姉さんです。生地の散策の際、ちょっと立ち寄って一服してください。楽しいお話が聞けますよ。DSC02244.JPGDSC02243.JPGDSC02242.JPG