2012年12月
速いもので、2012年も暮れようとしています。皆さんは2012年はいかがでしたか?良かった人も悪かった人も、2012年の最後の日は、生地の龍泉寺・前名寺で楽しく過ごしませんか?そして2013年を新たな気持ちで迎えませんか?
龍泉寺では、午後11時45分~
前名寺では、午後11時・座禅、12時・鐘つき、12時30分・祈祷
各境内で甘酒・ぜんざい・そばなど屋台が出ますよ。
どうぞお越しください。お待ちしています。
龍泉寺では、午後11時45分~
前名寺では、午後11時・座禅、12時・鐘つき、12時30分・祈祷
各境内で甘酒・ぜんざい・そばなど屋台が出ますよ。
どうぞお越しください。お待ちしています。
12月に入って忘年会シーズンですね。「魚の駅・番屋」も賑わっています。3000円の料理を注文すると、品数も多くお腹がいっぱいになります。おすすめです。
私たちも昨日、会合を兼ね「魚の駅・航海灯」で忘年会をいたしました。会合では来年度の方針を話し合いました。後2年ほどで新幹線が開通します。名水の里・黒部、清水の里・生地をいかに皆さんに知っていただき、来てもらうか、どのようにPRするかが今後の課題です。
私たちも昨日、会合を兼ね「魚の駅・航海灯」で忘年会をいたしました。会合では来年度の方針を話し合いました。後2年ほどで新幹線が開通します。名水の里・黒部、清水の里・生地をいかに皆さんに知っていただき、来てもらうか、どのようにPRするかが今後の課題です。
最近は生地は風・雨・雪と大変です。ちょっとお日様が顔を出したかな?とホットした瞬間、海の方から黒い雲が迫ってきて、雨やら風やらが急に降ってきます。今のところ生地の周辺の地域では雪が積もっていますが、生地は清水の地熱のお蔭か雪は積もっていません。富山の南国?でしょうか。
黒部市内にあるボランティアの会で七尾の一本杉通りへ視察に行ってきました。町会として「街の語り部処」という取り組みを始めて10年、街の活性化に貢献されています。約400M位の距離の中に20店舗ほどが立ち並んでいます。新しい中にも昔からの歴史・伝統を感じることができる商店街です。それぞれのお店の方々はお店の歴史・文化などをお話しされ、お客さんとのコミュニケーションを楽しんでおられ、おもてなしの気持ちを大切にされています。
私たちも学ぶところが沢山ありました。4月の29日~5月12日には花嫁のれんの展示があるそうですよ。花嫁暖簾とはお嫁に行くときに持っていくのれんです。花嫁の家の家紋を入れ、加賀友禅の素晴らしい染物です。


私たちも学ぶところが沢山ありました。4月の29日~5月12日には花嫁のれんの展示があるそうですよ。花嫁暖簾とはお嫁に行くときに持っていくのれんです。花嫁の家の家紋を入れ、加賀友禅の素晴らしい染物です。



