2012年7月
もう7月も終わりです。毎日毎日、30度こえの暑い日が続いています。これからのイベントのお知らせをいたします。まだはっきりしていないのもありますが、詳しくはその都度お知らせいたしますので、ご確認してくださいね。
8月5日 丸中水産(株)の新しいサンマ船が生地浜にお披露目のため、回航して来る予定です。はっきりしたらお知らせしますので、是非見に来てください。餅まきも予定しています。
8月14日は、名水祭りです。コミニィティセンターの駐車場でしますので、遊びに来てください。屋台や生地のしばんば踊りもありますよ。午後6時からです。
9月9日は、生地にある金比羅社の御開帳です。めったに見ることができませんので是非お越しください。詳しくはまたお知らせいたします。
8月5日 丸中水産(株)の新しいサンマ船が生地浜にお披露目のため、回航して来る予定です。はっきりしたらお知らせしますので、是非見に来てください。餅まきも予定しています。
8月14日は、名水祭りです。コミニィティセンターの駐車場でしますので、遊びに来てください。屋台や生地のしばんば踊りもありますよ。午後6時からです。
9月9日は、生地にある金比羅社の御開帳です。めったに見ることができませんので是非お越しください。詳しくはまたお知らせいたします。
8月12日~8月15日まで私たちボランティアが「魚の駅・生地」で生地観光案内所を設け、皆さんをお待ちしています。見かけたら是非お立ち寄りくださいね。ご案内します。
今日からえびす祭りです。朝からお神輿が生地の町中を回られます。漁港では漁船に大漁旗や飾りづけに大わらわです。海岸では花火職人の人たちが今晩の花火大会の準備
に大忙し。生地の灯台はもうすでに解放されていますので上がれますよ。今晩は皆さん、生地にお集まりくださいね。ホームページの写真が生地の花火の海上スターマインです。
午後6時頃から交通規制がありますのでお早めに来てください。花火は午後8時からです。
に大忙し。生地の灯台はもうすでに解放されていますので上がれますよ。今晩は皆さん、生地にお集まりくださいね。ホームページの写真が生地の花火の海上スターマインです。
午後6時頃から交通規制がありますのでお早めに来てください。花火は午後8時からです。
7月23日のNHKのあさいちで昆布のことやっていました。四十物昆布のお母さんが出演。女性の美容・健康に昆布をどうぞ!
特にだし昆布を細かく切って昆布水を作り(2回できるそうです)その昆布水は色々な料理に活用。一味違った料亭の味に変身。その昆布の残りは、バージンオイルを混ぜて炒め物・ドレッシングにと残らず使い切ることができます。
皆さんも昆布を見直してくださいね。ひと手間をかけると、家族の方に「おいしい!」と言ってもらえますよ。簡単なので試してみてください。
特にだし昆布を細かく切って昆布水を作り(2回できるそうです)その昆布水は色々な料理に活用。一味違った料亭の味に変身。その昆布の残りは、バージンオイルを混ぜて炒め物・ドレッシングにと残らず使い切ることができます。
皆さんも昆布を見直してくださいね。ひと手間をかけると、家族の方に「おいしい!」と言ってもらえますよ。簡単なので試してみてください。
やはり北陸も梅雨あけ宣言です。いつもより6日早い梅雨明けです。木立には蝉の声が聞こえてきました。蝉のなき声を聞くと「夏だなあ。」と実感しますね。でも暑い!
7月16日は、朝から梅雨明けを思わせるような暑い日です。山々もくっきりとすごく近くに見えます。日差しもじりじりを肌が焼けるのがわかります。昨日の「魚の駅・生地」は連休の真ん中ということで、新鮮な魚を買い求めに県内外から沢山の人で賑わっていました。生地のまちの中にもペットボトルを持って清水を汲みに来られたり、自転車のツーリングの方を多く見かけました。生地は田舎で、漁村ですが、美味しい水・美味しい魚・美味しいお米などなど自然が満載です。どうぞお待ちしてます。
山陰に今宵独りの蛍狩り 弘和
この国の四季の輪廻や蛍の夜 菊枝
ほうたるの一つ光りて闇深し 紀子
蛍や数えて終う今日一日 すみ子
ほうたるの灯は求愛のしるしとか 貞子
近年蛍があちこちで又見られるようになりました。
家の近くの蛍橋(30年ぐらい前は蛍の群生地だった)にもちらほら
戻ってきて近所の人を喜ばせています。
蛍の句が多くて戻ってきた自然に嬉しくなりました。
星祭る娘ひとりは京に住む 貞子
七夕や人には言えぬ恋もあり 勝司
伝説を織りなす今宵二つ星 菊枝
星合に天空の句座君を待つ 憲子
蛍や母は優しき人でした 菊枝
それぞれの思いを込めた短冊がゆれる七夕の夜
近くの舟見では家々が飾りを手作りしコンテストもあり
花火で締めくくられ中々見ごたえのある祭りです。
峡谷に面影偲び梅雨の夜 悦子
大声で叫びたき夜や梅雨続く 晶子
西のほうは大変な豪雨に見舞われあちこちで災害もおきています。
梅雨の末期の大雨は怖いですね。
稜線の万緑空を押し上げて 憲子
万緑のV字峡谷赤い橋 恵子
梅雨が明ければ節電の暑い夏、子供たちは夏休みを待って元気です。
生地の清水は涼しげにほとばしります。
今日からホームページの写真が変わりました。生地の二大祭りの写真です。今月7月28日~29日のえびす祭りと10月26日~27日に行われる松明祭りです。
えびす祭りは生地の阿弥陀堂と芦崎にある西の宮のお祭りです。いつからかはわかりませんが、大変古くからおこなわれているお祭りです。漁船のパレードや水中スターマインの花火が見ごたえがあります。
松明祭りは10月にまたお知らせいたします。
えびす祭りは生地の阿弥陀堂と芦崎にある西の宮のお祭りです。いつからかはわかりませんが、大変古くからおこなわれているお祭りです。漁船のパレードや水中スターマインの花火が見ごたえがあります。
松明祭りは10月にまたお知らせいたします。