2012年4月

 今日も朝から晴天。家にいるのがもったいない気がしますね。昨日の夕陽を撮ってみました。いつもは海岸からですが、ちょっと違った場所からの写真です。今日もきっと素晴らしい夕陽を見ることができると思います。

 僧ヶ岳を見ると少し雪形らしき物が見えてきました。ちゃんと季節は進んでいるんですね。もう少ししたら、皆さんにも僧侶が袋を担いでいる雪形をお見せできると思います。DSC01725.JPGDSC01723.JPG

  もうすぐゴールデンウィークですね。連休中は天気も良さそうです。ちょっと生地まで散策に来ませんか?魚の駅~弘法の清水~背戸川沿い~前名寺~旋回橋~海岸線~北洋の館~龍泉寺~新治神社~清水庵の清水~海底地下道~魚の駅で生地一周です。約3時間コース。もちろん30分コースと色々時間に合わせて回れますよ。私たちボランティアは4月29・30日、5月3・4日と「魚の駅」で皆さんをお待ちしています。水色のジャンバーを着ていますのですぐわかると思います。色々話しかけてくださいね。

 寒くなったり、初夏を思わせるように暑くなったりと目まぐるしく変化しています。桜ももう葉桜へと移り変わっています。今日も黄砂が飛び交っていてせっかくの風景が霞んで何にも見えないです。

 4月22日に「生地あいの会」が田村邸の庭園の清掃を行いました。これは、「生地の歴史・文化・伝統を守る」目的の一環の一つです。この田村邸は歴史的にもとても貴重なものです。これからも生地の財産として大切にしたいものです。まだ未公開でめったにみることができません。(歴史めぐり参照)

P1010101.JPG

 生地の漁港近くに「よりみち」さんがあります。美味しい魚料理が自慢です。今が旬のほたるいか・白エビ・かにの料理が食べれますよ。写真は息子さんとお母さん。話をしながら舌づつみもいいですね。カウンターとこあがりがあります。一度食べに来てください。P1010099.JPG
 先日、春の交通安全で黒部警察署からキャンペーンに来られました。交通安全はもちろん、最近タイヤ泥棒・タイヤのパンクなどなど物騒なことが多いですね。せめて私たちができる「カギ かけんまいけ!」を実行していきましょう。自転車・自動車・住宅に心がけましょうね。P1010092.JPG
 まだまだと言っていた桜も温かい気候に誘われて一気に咲き出し、今は満開になっています。富山はチュリップフェアーや立山の雪の大谷など、五月の連休は見どころ満載です。是非、清水の里・生地にもお越しくださいね。「魚の駅・生地」で皆さんをお待ちしています。案内所を設けていますので、水色のウエアーを着ているのが私たちです。遠慮なく話しかけてください。

  春の雪しきりに降りて跡もなし        紀子

  朝市の漁夫の高声春寒し          かつし

  

 4月に入っても雪が降りなかなか桜前線はやってきません

 それどころか大変な前線がやって来て日本列島は台風なみの春嵐

  

  春嵐鉄路空路の閉ざされて         かつし

  読みかけの推理小説春あらし        憲子

 

 どんなに寒くても春 子供たちは入学し 町は春祭りの季節です。

  

  いっせいに鉄棒掴み入学す       とおる

  春泥を落として鳥居潜りけり        悦子

  禰宜さんや春雷つれて回りくる       恵子   

 

 今はホタルイカの時期ですが今日のニュースではホタルイカの網に

 鰯がかかり肝心のホタルイカがさっぱりで漁師さんが困っているとか

 そういえばいつもの店の「ホタルイカの桜煮あり〼」の看板まだ見てません。

 いつもの春よ「はーやく来い!」

 

 

 今回は切り絵展で、生地在住の新酒裕子(しんさか ひろこ)さんの作品です。2~3年前から始められたそうです。素晴らしい作品が、所狭しとばかりに展示されています。ギャラリーに入った瞬間、切り絵ワールドが広がっていますよ。是非お越しくださいね。場所は生地鼻灯台の真ん前にあります。

期間  4月1日~4月28日

時間  午前9時~午後5時まで  但し日曜日は休館です。DSC01700.JPGDSC01699.JPGDSC01698.JPGDSC01697.JPG

4月7日にオープンした休み処「あい」の名物どんどん焼きです。名物お母さんが焼いています。第一番のお客さんは親子連れでした。どんどん焼きのトッピングは昆布・海老など海産物を使っています。どうぞ召し上がれ。P1010086.JPGP1010085.JPG

 ニュースで東京では桜が満開で、週末が見ごろとのこと。こちらは、4月に入っても今日なんか雪がちらほら降っています。気温が今までにないくらい寒く、桜の蕾もまだ辛く、いつになったら咲くのでしょうか?今は梅の花が満開を迎えていますよ。

 4月3日の暴風雨は皆さんの所はどうでしたか?富山県は台風並み?それ以上でした。トラックの横転などもあったり、Jr・地鉄の電車も止まったりと、今までにないくらいの凄い暴風雨でした。テレビのニュースをみても全国どこでも大変でしたね。生地でも波がブロックに当たり波しぶきが凄かったです。

 先日観光ボランティアの総会がありました。今年のこれからの方針などを話し合いました。これからも大いに話し合いをし、はっきり決定しましたら、ブログでご紹介したいと思います。なお7月からは生地のことをもっと知っていただくために、生地講座(まだ正式名ではありません)を始めたいと思っています。詳しい内容は、またお知らせします。皆さんのご参加をお待ちしています。