2012年1月
前名寺の初天神祭が1月22日(日)に行われます。境内では天神鍋、甘酒、ぜんざい、生地名物どんどん焼きの屋台がでます。お祓いが午前9時30分、11時、午後1時30分と3回行われます。この際お祓いをして、今年元気に過ごしてくださいね。
またおたきあげもありますので、習字、お正月の飾り物などお持ちくださいね。
1月22日、前名寺が熱い! 皆で前名寺に行こう!
1月13日の新聞に蜃気楼の記事が掲載されていました。昨日の午前中に出たらしいです。昨日の午前中は、真っ青な空に雪山の稜線がはっきりと見えていました。久しぶりの素晴らしい山並みが見ることが出来ました。そんな時蜃気楼もでたんでしょう。蜃気楼は春4月から6月頃までがよく出ると云われていますが、冬にも蜃気楼がでることがあります。またひょっとして天気の良い日に出現するかもしれませんよ。
追伸、毎日のようにときめきちゃんが生地にきていますよ。あぜ道に自動車が止まっている所には絶対にいますから見に来てください。
詩人田中冬二(生地の漁村の風景を読んだ「干し鰈」等)ゆかりの宿
田中温泉にて初句会を行いました。
初句会宿のどこかに冬二ゐて とおる
初句会ホ句選るときの静けさに とおる
昨年末の寒波で今年は雪のお正月となりました。
刻々と初日あまねく越の湖に 貞子
海鳴りのまっただ中の初便り 捷子
寒鰤の目玉に残る海のいろ 恵子
雪深く川一筋の村となる 悦子
寒禽の波に躓く船溜まり とおる
年末年始の寒さのせいか風邪をひいた人が私をはじめ数人
6日は小寒の入りでした。、寒さはこれからが本番です
富山湾もんどりうって寒にいる 捷子
すでに雪の量は例年より多く、スキー場は最高のコンディション
どうか風邪などに捕まらず楽しい冬をお過ごしください。
今年のお正月三が日は、雪も少なく、北陸としては天候の良いお正月でした。
2日からは、浜にたくさんの釣り人が、たむろしていましたよ。 あまり釣れている様子はありませんでしたが・・・・。
今日4日は、恒例の初セリが午前5時半から黒部地方卸売市場で行われました。 若干、風が強かったのですが、鷹野定置網も出漁し、旬のヒラメや、ヤリイカ、大サバ、スズキなどが大量に揚がっていました。 冬場の富山湾の魚は、皆さんもご存じのとおり、本当においしいですよね。 「魚の駅・生地」でお手軽に味わうことができます。 コースでのご予約が、最もおすすめですよ。
それでは、今年もドラマチックに生地をご案内することをお誓い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。