2012年1月

 昨日、1月22日前名寺の初天神祭が行われました。今日は真冬に逆戻りですが、昨日はとても良いお天気に恵まれ、多くの人で賑わいました。私は朝一番のお参りに行きましたが、特に受験生の親子、友達同士と多くの子供さんたちがお参りに来ていました。どらと同時に般若信経が厳かに始まりました。

 その後、一人一人お祓いしていただき、また天神鍋もいただき、気持ちも体も暖かくなった一日でした。僕は何をお願いしているのかな?豚汁ですが、大根とにんじんは梅鉢の紋をかたどった梅の細工でした。

 天気も良かったので、立山連峰も綺麗みえ、能登半島もはっきりと見え、ときめきちゃんを撮ろうと多くのカメラマンの姿も見えましたよ。DSC01630.JPGDSC01628.JPGDSC01624.JPG

 1月20日、テレビで東京の雪景色をニュースでやっていました。今日のこちらの天気は、曇り時々晴れ?かな。東京での雪は雪の内に入らないですよ。こちらはまた来週から雪マークがついているのでうんざりです。大雪にならなければいいのにね。

 前名寺の初天神祭が1月22日(日)に行われます。境内では天神鍋、甘酒、ぜんざい、生地名物どんどん焼きの屋台がでます。お祓いが午前9時30分、11時、午後1時30分と3回行われます。この際お祓いをして、今年元気に過ごしてくださいね。

 またおたきあげもありますので、習字、お正月の飾り物などお持ちくださいね。

 1月22日、前名寺が熱い! 皆で前名寺に行こう!

 北洋の館のギャラリィーでは1月7日~1月31日まで水野舞さんの油絵展を開催しています。実は娘と高校の同級生で当時は美術部に所属し、活躍されました。若々しい感性の持ち主でもあります。是非見に来てくださいね。

 北洋の館のギャラリィーでは出展者を募集しております。素人、玄人問いません。どうぞ一度お尋ねください。お待ちしております。

今日はカワハギがたくさん水揚げされました。お刺身・肝あえ、干物、揚げ物と色々な料理に変身しますよ。「生地・魚の駅」に来てみてください。DSC01620.JPGDSC01619.JPGDSC01618.JPGDSC01617.JPG

 1月13日の新聞に蜃気楼の記事が掲載されていました。昨日の午前中に出たらしいです。昨日の午前中は、真っ青な空に雪山の稜線がはっきりと見えていました。久しぶりの素晴らしい山並みが見ることが出来ました。そんな時蜃気楼もでたんでしょう。蜃気楼は春4月から6月頃までがよく出ると云われていますが、冬にも蜃気楼がでることがあります。またひょっとして天気の良い日に出現するかもしれませんよ。

追伸、毎日のようにときめきちゃんが生地にきていますよ。あぜ道に自動車が止まっている所には絶対にいますから見に来てください。

 先日恒例の兵庫の西宮で行われる福男を決める行事が執り行われましたね。生地には阿弥陀堂の西宮と芦崎の西宮とあります。去年芦崎の西宮を新築した折に、兵庫の西宮の宮司さんが訪れられたと聞いています。何か関係があるのでしょうか?

詩人田中冬二(生地の漁村の風景を読んだ「干し鰈」等)ゆかりの宿

田中温泉にて初句会を行いました。

 初句会宿のどこかに冬二ゐて            とおる

 初句会ホ句選るときの静けさに           とおる

 

昨年末の寒波で今年は雪のお正月となりました。

 刻々と初日あまねく越の湖に            貞子

 海鳴りのまっただ中の初便り            捷子

 寒鰤の目玉に残る海のいろ             恵子

 雪深く川一筋の村となる               悦子

 寒禽の波に躓く船溜まり               とおる

 

年末年始の寒さのせいか風邪をひいた人が私をはじめ数人

6日は小寒の入りでした。、寒さはこれからが本番です

 富山湾もんどりうって寒にいる           捷子

 

すでに雪の量は例年より多く、スキー場は最高のコンディション

どうか風邪などに捕まらず楽しい冬をお過ごしください。

 

 1月9日は成人の日です。ここ生地は、1月8日に行われました。生地の成人式は、特に女の子は大変なんです。黒部市の合同の式の前に、新治神社でお祓いがあります。一人一人榊を神様にお供えします。で、振袖を着る女の子は朝、6時とか早い子で4時とかの着付けの予約。でも新治神社でのお祓いは、とても厳かで思い出になるでしょうね。

 今年のお正月三が日は、雪も少なく、北陸としては天候の良いお正月でした。

2日からは、浜にたくさんの釣り人が、たむろしていましたよ。 あまり釣れている様子はありませんでしたが・・・・。

 今日4日は、恒例の初セリが午前5時半から黒部地方卸売市場で行われました。 若干、風が強かったのですが、鷹野定置網も出漁し、旬のヒラメや、ヤリイカ、大サバ、スズキなどが大量に揚がっていました。 冬場の富山湾の魚は、皆さんもご存じのとおり、本当においしいですよね。 「魚の駅・生地」でお手軽に味わうことができます。 コースでのご予約が、最もおすすめですよ。

 それでは、今年もドラマチックに生地をご案内することをお誓い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。