2011年12月

 12月28日、今日は久しぶりに朝からよいお天気です。北陸にとっては貴重な日なんですよ。今日のうちに大掃除をされるお宅も多いのでは。大晦日・新年は是非生地にお越しくださいね。前名寺の大晦日、新治神社の初詣。今年は、新治神社の宝物殿の公開もありますのでご覧ください。
 皆さんは昆布飴って知ってますか?飴の中にチョコとか梅ジャムとか色なものが入っています。それを一つにまとめたものです。子供さんまたお土産の一つにどうですか?ゆず昆布飴もお奨めですよ。P1000934.JPG

 12月21日、恒例の市長の年末市場視察が行われました。朝4時30分、富山県内では一番早くセリが行われます。合図と共に元気なセリ人の声が市場内に鳴り響きます。市長も大きなヒラメを手にご満悦。

 今日は、太刀魚(刀)が大きく刺身でも食べれそうでした。ボタン海老や13キロの大きなぶりも何匹か入っていました。新鮮な魚を見ると食べたくなりますよね。

 皆さんに海鮮鍋が振る舞われました。かわはぎや野菜、贅沢にエビも入り、だしが出ててとても美味しかったです。DSC01575.JPGDSC01574.JPGDSC01578.JPGDSC01585.JPGDSC01572.JPG

 昨日から降り出した雪が積雪になってしまいました。銀世界とまではいきませんが、一面真っ白です。なんか冷蔵庫の中にいるようです。まず朝車の上やワイパーに溜まった雪を落とす作業。もちろん長靴は必需品ですよ。道はわだちになっている所もあるので、運転には気を付けなければなりません。今日の雪景色を撮影しました。DSC01570.JPGDSC01569.JPGDSC01567.JPG

 12月14日、今日は北陸の天気としては珍しいほどの晴天です。飯沢醤油店さんでは、冬場になると甘酒を作られます。これまた旨い!の一言。寒い時、甘酒を飲むと体が温かくなりますよ。特に風邪をひいた時は、最高です。点滴いらずと言われるくらいの甘酒です。是非おためしあれ。DSC01566.JPG但し作られる日が決まってないので電話をしてみてください。(飯沢醤油店参照)

もう12月です!今年の漢字は「絆」にきまりましたね。

いろいろな絆をあらためて認識した一年でした。

 授かりし絆大事に年惜しむ          とおる

 

 幻の越之湖に住む寒さかな          とおる

 風鳴かせ海を渡りて冬の来る         憲子

漁港の町生地の冬は寒さだけではなくて美味しさも海からやってくるのです。

 言葉出ずあ・うんの日々や鰤おこし       捷子

 生地見え能登又見えて年の暮         とおる

鰤、蟹、鮃、鱈、鮟鱇 など富山湾の大物役者をはじめ

カワハギ、幻魚、沖の女郎、といった個性的なわき役も揃い

いつもいる鰈などもこの時期は脂がのって格別の味です。

 

今年は「東日本大震災」をはじめ自然災害が多く驚かされてばかりの兎年でした。

来年は天に昇る龍のように力強い一年になればいいですね。

 

 北洋の館では、12月1日~12月26日まで「新川の100景展」を開催中です。写真家風間耕司氏の素晴らしい写真展ですので、是非見に来て欲しいです。

 風間氏は「富山写真語・万華鏡」を出版されている方です。主に新川の風土や食べ物といった新川の写真展です。またパッチパネルで隠れた場所も見ることができますよ。

 北洋の館のギャラリーでは展示される方を募集しております。皆さんの作品を展示してみませんか?DSC01565.JPGDSC01563.JPGDSC01562.JPG

 早いものでもう師走。何となく気持ちが気忙しいですね。最近の生地をご紹介します。立山連峰はすでに雪景色です。ときめきちゃんはいつものようにゆっくりと餌をついばんで、DSC01561.JPGギャラリーの方は、じっとときめきちゃんが飛び立つ瞬間を待ちわびています。漁港には最近色々な鳥が飛来しましたよ。冬のお天気の良い日お出かけくださいね。ひょっとして素晴らしい瞬間に出会えるかもしれませんよ。DSC01558.JPG